遊びと暮らしの提案
BOCCABASE
イベント

その時代の雛祭り

皆さま、こんにちは。

住宅コーディネーター ichiです。

私たちの地域では、4/3が雛祭りです。
どうしてなのか・・・曖昧なのですが、
寒い地方であるので、春に合わせてではないかという説もあります。

雛祭りといえば、ひな人形。
私は小さなころからひな人形が大好きなのですが、
次女であるため、私のお雛様はありませんでした。
でも姉のお雛様を毎年飾るのをとても楽しみにしていたのを覚えています。
今は、親王飾りがはやりでしょうか。

コンパクトに収納できて、コンパクトに飾れる。
私たちの幼いころは、7段飾り?ぐらいありました。(笑)

でも、いつの時代も、女の子の節句、は可愛くて嬉しいものです。

春の訪れも感じる、雛祭り。
岩村の街並みでは、昔からのお雛様の展示もします。

何十年前のお雛様もあって、その時代背景が見えるようです。

ちなみにTOPの写真は、弊社のお雛様。
社長のお母さまの手作りです。

その時代ごとに、お雛様の表情は変わりますが、
子どもたちが健やかに育ちますように。
その思いは、いつの時代も同じですね。

NEWS

ARCHIVE

遊びと暮らしの提案
BOCCABASE
イベント

その時代の雛祭り

皆さま、こんにちは。

住宅コーディネーター ichiです。

私たちの地域では、4/3が雛祭りです。
どうしてなのか・・・曖昧なのですが、
寒い地方であるので、春に合わせてではないかという説もあります。

雛祭りといえば、ひな人形。
私は小さなころからひな人形が大好きなのですが、
次女であるため、私のお雛様はありませんでした。
でも姉のお雛様を毎年飾るのをとても楽しみにしていたのを覚えています。
今は、親王飾りがはやりでしょうか。

コンパクトに収納できて、コンパクトに飾れる。
私たちの幼いころは、7段飾り?ぐらいありました。(笑)

でも、いつの時代も、女の子の節句、は可愛くて嬉しいものです。

春の訪れも感じる、雛祭り。
岩村の街並みでは、昔からのお雛様の展示もします。

何十年前のお雛様もあって、その時代背景が見えるようです。

ちなみにTOPの写真は、弊社のお雛様。
社長のお母さまの手作りです。

その時代ごとに、お雛様の表情は変わりますが、
子どもたちが健やかに育ちますように。
その思いは、いつの時代も同じですね。

ARCHIVE

NEWS